ブログ一覧

岡山の在宅医療と在宅福祉を考える会・イベントのお知らせ
福嶋学園理事長・福嶋裕美子が登壇。 「発達障がい児に関する作業療法士の視点」をテーマにした講演が、6月13日(金)19時より開催されます(会場:杜の街グレースオフィススクエア/オンライン参加も可)。 地域で安心して暮らせる支援の在り方や、作業療法の役割について、専門的な視点からお話しします。 参加無料・事前申込制(先着70名)です。ぜひご参加ください。 お申込みはこちら:https://form.run/@event20250613

新入生歓迎会in岡山後楽園
令和7年4月9日に岡山後楽園にて、新入生歓迎イベントを開催しました。 倉敷リハビリテーション学院の2年生が企画し、歴史ある後楽園ではグループごとにフォトチャレンジや教員インタビューを行いました。 その後は河川敷でバーベキューとビンゴ大会を行いました。自然の中で交流を深め、先輩・後輩の距離もぐっと近づきました。 これから始まる学校生活が楽しみになる一日となりました。

第12回入学式
令和7年4月5日に倉敷リハビリテーション学院の第12回入学式を挙行しました。本日から新しい日々が始まります。新入生たちは緊張した表情を見せていましたが、式が進むにつれて徐々にこれからの学校生活への意欲が感じられるようになりました。 これから始まる専門的な学びや実習に向けて、不安もあるかもしれませんが、仲間と支え合いながら乗り越えて欲しいと思います。 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。職員一同、全力でサポートしていきます。

第60回 理学療法士国家試験 合格率 90.9%
今年2月に実施された第60回 理学療法士国家試験において、本校の合格率は 90.9%となりました。これは、学生たちの努力の成果が実を結んだ証しです。合格された皆さん、本当におめでとうございます。また、惜しくも今回は目標に届かなかった方も、次の挑戦に向けて引き続きサポートしてまいります。 次年度の国家試験に向けて、後輩たちの本格的な試験対策がスタートします。 先輩方の努力と成果を励みに、これから1年間しっかりと知識と実力を磨いていきます。教職員一同、引き続き全力でサポートしていきますので、皆さま...

第9回卒業式
3月1日に令和6年度倉敷リハビリテーション学院 第9回卒業証書授与式が挙行されました。 卒業生・保護者の皆様 ご卒業誠におめでとうございます。 心よりお祝い申し上げます。 前日までは寒い日にちが続きましたが、卒業式当日は暖かい日となりました。 卒業式は、学生にとって大きな節目だと思います。 卒業生たちは、学校生活・実習で感じたこと、そしてこの式で感じた思いを糧に、それぞれの場所で頑張ってください。

合格祈願
あけましておめでとうございます。 2025年1月8日、倉敷市の阿智神社にて9期生が第60回理学療法士国家試験に向けて合格祈願を行いました。試験日が近づく中、学生たちはそれぞれの思いを胸に参拝しました。 毎年恒例となっている縁起だるまの目入れも行い、だるまの片目に全員合格への願いを込めました。 今年も教職員一同、「合格率100%」を目標に掲げ、学生とともに最後まで全力を尽くしていきます。9期生がこれまでに積み重ねてきた努力が、実を結ぶことを願います。

第1回 岡山eスポーツ企業対抗戦
2024年12月15日、岡山コンベンションセンターにて開催された「eスポーツ企業対抗戦」に参加しました。大会には、年齢や職種が異なる22チームが集結し、『鉄拳8』や『グランツーリスモ7』といったタイトルで熱いバトルが繰り広げられました。 特に注目を集めたのは「社長ガチンコeスポーツ対決」です。各企業の社長や代表者が『動物タワーバトル』で対戦し、倉敷リハビリテーション学院からも学院長が参戦。ゲームを通じて企業間の交流が深まりました。 また、『鉄拳8』のタイトルには学生チームもエントリーしまし...

ハロウィンイベント
2024年10月30日、10月31日の2日間でハロウィンイベントを開催しました。 学生はそれぞれ工夫を凝らした仮装で参加し、普段とは異なる楽しい雰囲気の中での授業となりました。 スタンプラリーやくじ引き大会では豪華な景品が用意され、大いに盛り上がりました。 勉強もイベントも全力投球の倉敷リハビリテーション学院で、たくさんの思い出を作ってください!

岡山吉備高原車いすふれあいロードレース
2024年10月13日に第36回岡山吉備高原車いすふれあいロードレースが開催されました。倉敷リハビリテーション学院からは10期生がボランティア参加しコースの整備や、選手の誘導を行いました。 ボランティアを通して、スポーツの楽しさや多様性への理解を深めるだけでなく、参加者の一生懸命な姿に多くの学びを得ることができました。

ラチャパット大学関係者訪問
タイ王国の保育士を育成する大学より講師をお迎えし、福嶋ドルフィングルー プにて保育士育成に関する講義と、当グループが運営する保育施設の視察を行いました。

香川看護専門学校との交流学習
2024年10月8日に香川看護専門学校と合同で交流学習を行いました。昨年度に両校は連携協定を締結し、地域社会の形成や地域課題の解決を図り、未来を担う人材育成を目指しています。 交流学習では、グループディスカッションを中心に、実際の患者さんを想定した症例検討を行いました。学生たちは異なる視点からのアプローチを学び、チーム医療の大切さを改めて実感しました。 看護と理学療法の2つの視点から、患者さんの改善点や目標に意見を出し合い、多職種連携の意義や課題を体験することができました。 香川看護...

第37回中国ブロック理学療法士学会
2024年9月7日、9月8日に米子コンベンションセンターBIGSHIPにて第37回中国ブロック理学療法士学会が開催されました。 倉敷リハビリテーション学院ではサテライト会場を設置し、9期生全員が2日間にわたり学会参加しました。 学生の時から積極的に学会に参加することで、研究活動の必要性を実感し、学会マインドを醸成するきっかけとなりました。

胡金定先生の特別講義
2024年8月28日に甲南大学の胡金定先生の特別講義が行われました。 中国の医療制度や、国際人材の活躍について深く知ることが出来ました。 また、日本の人材不足問題について様々な視点から再思する機会となりました。 学生からの質問も多くあがり、ひとつひとつに丁寧に回答してくださいました。 胡金定先生、本日はありがとうございました。

第5回倉敷リハビリテーション学院カップ
2024年8月9日から8月11日にかけて第5回倉敷リハビリテーション学院カップが開催され、県内外の高校から11チームおよそ300人が参加しました。 大会を通じて多くの人と交流しながら、日々の練習で培った技術を存分に発揮することができました。 3日間、白熱した試合が繰り広げられた結果、優勝は京都精華学園高校、準優勝は松山北高校となりました。参加選手の皆さん、ありがとうございました。

「専体連」サッカー競技本選
2024年6月22日に岡山県専門学校交流スポーツ大会のサッカー競技本選トーナメントが開催されました。 初戦から順調に勝ち進み、決勝戦は朝日医療大学校との試合です。 予選での反省点を活かし、チーム一丸となって試合に挑みました。 激しい攻防の末、PK戦までもつれましたが、惜しくも敗れ準優勝となりました。 参加校の皆様、スポーツマンシップ溢れる試合をありがとうございました。

「専体連」サッカー競技予選
2024年6月1日に百間川緑道公園にて、岡山県専門学校交流スポーツ大会のサッカー競技の予選が開催されました。今年度は県内の専門学校から5チームが総当たり戦で予選に参加しました。 結果は得失点差で予選2位通過となりました。 6月22日の本戦に向けて気合十分です。皆さん、お疲れさまでした!

オランダおイネ華まつり2024
2024年6月1日にオランダおイネ華まつりに参加しました。 倉敷リハビリテーション学院は天満屋岡山店北入口にてメディカルブースを設け健康チェックを行いました。 腰痛に特化した健康相談を行い、相談者の生活スタイルに合ったストレッチや運動を紹介しました。

第74回全国植樹祭
2024年5月26日にジップアリーナ岡山にて開催された、第74回全国植樹祭に出席しました。 全国植樹祭は豊かな国土の基盤である森林・緑に対する国民的理解を深めるために、例年春季に天皇皇后両陛下の御臨席を賜り執り行われる国土緑化運動の中心的行事です。 岡山での開催は57年ぶりです。式典行事や記念植樹等を通じて森林に対する愛情を培うことができました。

第24回岡山県障害者スポーツ大会 輝いてキラリンピック
2024年5月12日にシティライトスタジアムにて岡山県障害者スポーツ大会が行われました。 日中冷たい雨が降り続いていましたが、選手もベストを尽くし記録に挑戦していました。 学生も選手を応援し、運営スタッフのサポートを行いました。

チェンライのラチャパット大学との合同調印式
福嶋ドルフィングループの医療、教育、福祉の三位一体の活動に、チェンライのラチャパット大学の学長が興味を持ってくださり、この度、人材教育連携協定を締結することとなりました。 チェンライラチャパット大学の学長、副学長、学部長をはじめとする総勢17名が学校法人福嶋学園倉敷リハビリテーション学院を訪れました。 4月21日から4月23日まで行った交流プログラムでは、日本の医療、教育、福祉の講義を行いました。今後も、両者間での学生の交流、教員の相互研修・交流、学術情報に関する協力を行う予定です。